お知らせ

こんにちは。
愛知県春日井市のClarabelleウォーキング 各務琴美です。

皆さんの家に市の広報は届きますか?
春日井市では1日と15日に町内会や自治体に入っている家には配布されるのですが、
9/1付の広報にこんな言葉が紹介されていました!

9月は「健康増進普及月間」。
「自分の健康は自分でつくろう」
「いつまでも楽しく歩くために」

この言葉、ウォーキング講師としてとても共感します。
健康は、誰かがプレゼントしてくれるものではなく、自分自身が日々の生活の中で積み重ねていくもの。
そして、その積み重ねを大きく左右するのが 「歩き方」 なのです。

健康は“歩き方の質”から変えられます。

毎日歩いているのに「すぐ疲れる」とか「膝や腰が痛む」と感じる方は少なくありませんよね。
これは「運動不足」だけが原因ではなく、実は 歩き方そのもの に問題がある場合も多いのです。

✔ 足をずって歩く/ペタペタ歩く
✔ 靴のかかとの外側/内側だけが極端にすり減る
✔ 猫背で首を前に出して歩く

こうした歩き方を続けると、関節や筋肉に余計な負担がかかり、体の不調や姿勢の崩れにつながります。

逆に、正しい姿勢と歩き方を身につけると、

• 疲れにくい
• 体幹が強くなる
• 代謝が上がり、体型維持にも効果的
• 見た目の印象が若々しくなる

という嬉しい変化が訪れます。

また、このような歩き方は関節の負担を減らして、関節の働きを温存することにもつながります。

最新医療の治療があることは安心ですが、
一番は手術をしなくてもいい体でいられること。

関節に負担の少ない歩き方をマスターして、長く自分の脚で歩けるようにしたいものですよね!

「自分の健康は自分でつくろう」という言葉は、決して大きなことをしなさいという意味ではありません。
まずは、毎日の歩き方をほんの少し意識することから始めてみましょう。

そのためにはまず自分の歩き方を知ること。

自分のクセは何?
どこをどう直したらいい?

「歩き方パーフェクト診断」でお伝えしています。

歩き方を変えると、未来の自分の健康も大きく変わります。
9月の健康増進普及月間をきっかけに、ご自身の歩き方を見直してみませんか?

「歩き方パーフェクト診断」に申込む

https://ws.formzu.net/fgen/S76909177/